保育園 vs 幼稚園 ~年中長男の学力について

こんにちは、管理人のまちゃみんです。



先日、元会社の同僚であり、同じように子を持つ働くママ友さんとランチをご一緒しました。彼女の息子さんは昨年生まれたばかりのベビーちゃんです。

そんな彼女が悩んでいたのは、子供を保育園に通わせるべきか、幼稚園に通わせるべきか、でした。

理由は、幼稚園なら基礎的な学力を身につけられるから、とのこと。

そういえば、先日、長男のクラスのママ友と話をした時、小学校1年生の長女さんが勉強についていけてない、と悩んでいました。理由は、幼稚園から上がってくるお子さんはある程度の学力があって、でも娘さんは保育園でそういうことは学習してこなかったため、その学力の差に自信を相当なくしてしまっていて、、、ということでした。

そして、そのママ友は、次女さん(もうすぐ年長さん)を塾に通わせようかどうか、迷っていました。

じゃあ、小学校に上がるまでにどんな学力が必要?幼稚園では一体どういう学力をつけさせるの?ということで、平均的な幼稚園の学習内容について調べてみました。大まかにいえば、、、


  • ひらがな・カタカナが読める・書ける程度の国語力
  • 10までの簡単な足し算と引き算ができる算数力

ちなみにこちらのHPを参考にさせていただきました!
https://benesse.jp/kosodate/201512/20151207-1.html

そういえば、毎月届くベネッセのDMや学研の教材なんかを見ても、この辺の学力を伸ばす教材が使われていますよね。

話は少し戻り、長男は、上に書いたママ友の娘さん2人と同じ保育園に通っていて、もうすぐ年長さんになります。そして、上記の国語力・算数力についてですが、共に習得済みです。

なので、ママ友は、長男を塾に通わせているのか?と、私に聞いてきたと思うのですが、塾に通わせていませんし、通信教材(しまじろうみたいなやつ)も使っていません。

そこで、保育園児の長男が、どうやって文字を覚えて、算数を覚えていったのか、について思い出しながら書いてみたいと思います。


  • 興味と反復練習

うちの保育園では、国語・算数系のクラスが週1~隔週1のペースで行われており、そこで興味が出る程度に学んで来ます。あくまで、興味が出る程度、です。そうすると家では、

「これはどうやって読むの?」

とか、

「1たす1は何?」

「これは何時なの?」

とか、質問攻めにされました。文字について質問された時は、アンパンマンのひらがな表を持ってきて、一緒に解読しました。

そして、算数の質問の時には、手や足を使って答えを一緒に導き出しました。時間については、大人の針(長針)と子供の針(短針)に分けて、答えていきました。

1日に、1+1は何?という質問を10回以上されることもありましたが、何度も同じことを繰り返しました。長男の様子は、自分の疑問が解消される都度、うれしそうな顔になります。すると、次にまた質問が生まれます。

「じゃあ、2たす3は何?」

・・・これを延々と繰り返しました(汗)。



  • 「自分でやりたい!」にダメと言わない

申込用紙への記入、保育園グッズへの記名など、、、親がやっていることに興味を持って、自分がやる!と言い出した時。

「ダメ!」とは言わず、本人にやらせました。さすがに申込用紙の記入とかは、別の用紙にお願いね!とかごまかして書かせましたが。。。アンパンマンのひらがな表を持ってきて、手伝いながら文字を書かせました。

長男としては、大人がやってること、自分はできるもん!と思っていたのかもしれませんね。

・・・というわけで、長男のユニクロのダウンジャケットの記名は、結構すごいことになってます(笑)。

そのうち、本を読んであげる!と言い出したり、

テレビのデータ放送で自分の名前を入力してみたり、

と、どんどんとやりたいことが増えていったように感じます。



  • 伸びる時期を見逃さない

長男の文字と数字への興味は、年少になってすぐだったと記憶しています。マンションのエレベータで自宅の階数を押す時、お友達のHくんが住んでいる階数を押す時、数字の形を少しずつ覚えていったと思います。

そのうち、保育園に飾ってあるおもちゃの時計を見て、時間に興味を持ち始め、ひらがな・カタカナ、算数、と興味が広がっていったと思います。

そして、当時、興味がある時って、こちらから教えなくても勝手に覚えていくんだなぁ、とびっくりしたものです。

逆に考えれば、成長のいいタイミングで興味を引き出してあげて、そこで知識という名の材料を十分に与えてあげれば、勝手に伸びてくれるのかな、と思います。



  • 期待しない

私は、実は、幼児期の学習はあまり重要視しておらず、逆に、読み書き計算ができる世界からできなかった世界に戻ることは不可能なので、文字や数字のない世界でイマジネーション豊かな日々を大切にしてほしいなぁ、なんて思っていました。ですので、長男の学力も、正直何の期待していませんでした。

今思い返すと、それくらいだったから良かったのかなと思います。

期待しすぎると、その重圧が、興味という名の芽を摘んでしまうかもしれませんからね。



  • 結論: 保育園でも学力はつけられる!
長男のほんのわずかな1例ですが、保育園で一定の学力をつけることができました。幼稚園に通わせるとか、保育園に通わせるとか、そういうくくりではなく、要するに興味を出させたり、知識を与えたりする方法として、何を選択するのか、だと思います。それが机の上なのか、日常生活の中なのか、幼稚園なのか、塾なのか、、、方法は色々あるので、それぞれに合ったやり方がいいのかな、と思います。

(前へ)
シンカリオン見て「てっぱく」へ

     
                          
スポンサーリンク
    
     

0 件のコメント :

コメントを投稿