新一年生準備 ~学童保育に入れるかどうか

こんにちは、管理人のまちゃみんです。

先日、新一年生の母としてやることリストを作成しました。
ブログ:来春!新一年生の母のやることリスト

この中の一つ、学童保育の申請について考えてみました。



自分自身が小学生当時、私の母は専業主婦だったので、小学校から帰宅すると、母は私を迎えてくれました。人見知りだった私は、母の顔を見て、ホッと緊張がほぐれたことを覚えています。

ですので、息子が小学生になったら、同じように私が息子を出迎えてあげたい、と思っていました。

そんな訳で、働き方をフリーランスに変えて、学童保育なしで小学校を乗り切ることを考えていましたが、平日5日間すべてを在宅勤務に移行させることが難しいことがわかってきました。そして夏休み問題もあります。。。

そこで、今の働き方のままで学童保育を申請しない場合、息子の帰宅後の時間の過ごし方について、どんな選択肢があるかを考えてみました。
平日については・・・
  • 私が帰宅する17時30分まで1人で家でお留守番
  • お稽古に通わせる(公文、スイミング、ピアノ等)
  • 1回単位の学童に通わせる
夏休みについては・・・
  • 実家の父母に1か月間預ける
  • 1回単位の学童に通わせる
こうやって考えてみると、学童保育なしというのは現実的に厳しいという印象でした。。。

ひとまず、1回単位の学童保育の利用について、区の学童保育担当者に問い合わせをしてみました。ポイントとしては、

  • 基本的には出来る限り子供と過ごしたいので年単位の学童保育を申請せず、必要な時のみ1回単位で学童保育をお願いしたい

担当者によると、1回単位の学童保育というのは、空きがあれば入れる、というものだそうで、学童保育をしたい当日に空きがあるかどうかは、その時になってみないと分からないとのこと。であれば、1年間の学童保育を申請した方がいいのでは、ということでした。また、学童保育の期間は1年間ですが、途中でやめることはできるとのことでした。

但し、各学童クラブで定員があるので、入れるかどうかは点数で決まるため、申請してみないと入れるかどうかは分からないとのことでした(公営の場合)。

・・・ここまで、点数とか、なんかどっかで聞いたなぁ、認可保育園みたいだなぁ、と。しかし、認可保育園の時のように、どれくらいの点数が合格ラインなのか、みたいなものは公表されていないようで、担当者もそのあたりのことになると、言葉をモゴモゴと濁すので、決定方法なんかも曖昧なのかなぁ、なんて思ってしまいましたが(笑)。

ただ、一つ分かったことは、息子が1人でお留守番をするたびにヤキモキするよりは、年単位の学童保育を申請した方が、ストレスがないのでは、と思いました。学校から帰った時に安らぎを与えてあげたい、と思っていた目論見からは本末転倒となってしまいますから。

ということで、学童保育の申請をすることになりそうです。

そして次に考えることは、学童保育には、市区町村が運営する公営のものと、企業が運営する民営のものがあります。さて、どっちを選ぶべきなのか?

このお話、もう少し続きそうです。

(つづく)
働くママ、新幹線使うならオススメ!PLUS EXカード

(前へ)
ゴキブリが入ってました(泣)

     
                          
スポンサーリンク
    
     

0 件のコメント :

コメントを投稿