【感想】ランドセル&学用品置き場の使用感

こんにちは、管理人のまちゃみんです。

今年4月、小学校に進学した長男のためにランドセルおよび学用品置き場を用意しました。

我が家ではリビング学習をチョイスして部屋は与えていないので、

和室の一角に置き場を用意しています。

それでは入学から4か月経って、その使い心地について書いてみたいと思います!

まずはどんな風に作ったのか

教科書・学用品置き場


教科書や学用品置き場としてニトリで三段ボックスを購入し、

そこに「Nボックス」というこれまたニトリの三段ボックス専用の仕切りを入れて使用することとしました。



詳しくはこちらのブログに書いています!

【ランドセル置き】三段ボックスとスタンドで作りました①

ランドセル置き場


ランドセルはスタンドタイプを選びました。

2年後に次男が小学校に進学するので、

2人分のランドセルがかけられる、というスタンドを選びました。


詳しくはこちらのブログに書いています!

【ランドセル置き】三段ボックスとスタンドで作りました②


使用感

教科書置き場


当初はブックスタンドで教科書を仕切ろうと考えていたのですが、

実際に使ってみると、家で保管する教科書はとても少なく、

ブックスタンドでは教科書が倒れてしまうことに気づきました。

そこで、三段ボックスの幅内、かつ適度な重さである、

無印の「アクリル仕切りスタンド3仕切り」

というブックスタンドを追加購入しました。


これは、少ない本でも倒れることなく収納できるので購入して大正解でした!

また、教科書/図書館で借りた本/プリント類のように分類して立てられるのも良かったです。

学用品置き場

学用品はNボックスの中に入れています。

Nボックスを実際に使ってみて気づいたことは、

Nボックスは三段ボックスに入れただけの状態で、

作りつけの引き出しという訳ではないため、

物を出し入れするときにNボックスごと飛び出してしまうことがありますし、

出し入れの時に三段ボックスとNボックスの間が摩擦でこすれます。

・・・まぁ、想像力があれば使用前から分かっていることなのでしょうが、

機能的にNボックスは引き出しには劣るな、ということを肌でもって感じました。

ただ、小学校で使う学用品を細かく仕切って収納できるし、

Nボックスは学用品の大きさにもちょうど合っているので、

お手軽に作る収納として、

教科書や学用品の収納としては合格かな、という印象です。

ランドセル置き場


当初は三段ボックスの上にランドセルを置くことも考えましたが、

子供が楽にランドセルを出し入れできることを考えて三段ボックスを見送り、

スタンドを購入しました。

実際は・・・

男の子だからでしょうか、それとも小1だからでしょうか、

帰宅後リビングに放り出してあるのが現実です(涙)。

少しでも出し入れのハードルを下げれば自分で元の場所に戻してくれるかと思いましたが、

そんな親の目論見は大いに外れました。

ただ、、、

小学生に憧れる次男が、

保育園用のリュックサックを空いている場所に自ら収納するようになり、

それを見た長男が、これは自分の縄張りと言わんばかりにランドセルを収納するという、

購入当初には想像できなかったことが起こっています(笑)。

結果、寝る前までには片付いています。

また、フックがいくつかついていて、

ここに使っていない学用品類、例えば持ち帰ってきた上履き、図書カバンなど、

掛けておけるので使い勝手はいいです。


この収納を続行


ここまでマイナーチェンジをしながら使っているこの収納、

なかなか使い勝手はいいです。

次男が小学校に入学したら、もう一つ三段ボックスを購入して収納を増やそうかと思っています。

三段ボックスは所々使い勝手の悪いところが見当たるものの、

工夫すると改善できるし、コストも安いし、色々と汎用性が高いし、

スタンドはかけるだけなのでやはり楽チンでオススメです。

最後までお読みいただきありがとうございました!応援クリックいつも感謝です!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ  
     
                          
スポンサーリンク
    
     

0 件のコメント :

コメントを投稿